本町家族の日記

生駒市本町自治会・本町家族

令和六年本町自治会総会

自治会の総会を開催しました。無事に終りました。昨年度より前会長より引き継ぎ自治会長として一年間活動してきました。それまで15年程、副会長として自治会の運営をしてきて、よく理解しているつもりでしたが、あまりにも会長の仕事が多くて( ̄ー ̄)また、コロナ明けの一年であり、様々なイベントが再開された一年でした。我が自治会でも、四年ぶりに開催された生駒市のどんどこまつりに出店。四年ぶりで思い出しながらの開催となりましたが、みなさんのご協力で大成功に終わる事が出来ました。秋に行いました日帰りバス旅行も多くのご参加を頂き楽しく、にぎやかに!親睦を図る事が出来ました。また、これも四年ぶりに行いました新春行事である、とんど&振る舞いぜんざい、本町名物のおでんの販売でも多くの方にお越しいただき新春をお祝いしました。これも大成功に終りました。そしてこの春には、サクラクルーズを開催して定員を越えるお申し込みを頂きクルーズを楽しめました。私がテーマにしております「家族」のような自治会を目指して各イベントは貴重な親睦を図る機会となりました。
今年度のテーマとして、親睦を図る事を第一にして、北陸の震災を受けての災害時に自治会として、どう対応すべきか?また、情報伝達や情報収集について、私が会長のうちにシステムを構築して後に引き継ぎたいと考えております。高齢化地域でもありますのでイロイロと議論しながら生駒市とも相談して少しでも安心できる材料となるように考えたいと思います。
本年度も三役、班長さんで本町家族を目指して活動して参ります。どないやねん(苦笑)


f:id:honmachikazoku:20240414133400j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133421j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133438j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133502j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133517j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133540j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133606j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133636j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133703j:image

f:id:honmachikazoku:20240414133716j:image


f:id:honmachikazoku:20240414133750j:image

 


f:id:honmachikazoku:20240414133421j:image

 

 

ウグイス

ホ~・ホケキョ~(^_^)/(^_^)/今日はよく聞こえます(^_^)/生駒山!ウグイスの鳴き声(^_^)/もう山に帰るんかなあ?
このウグイス!!!別名、春告鳥や花見鳥、歌詠鳥とも呼ばれているまさに春を告げる鳥なんですね(^_^)/
早いところでは、2月初めにも初鳴き聞いて・・・3月には各地で聞ける(^_^)/ホ~ホケキョ(^_^)/しかしながら・・・・美声でさえずるようになるのは、初鳴きからしばらくたってからなんだそうです(ー_ー)!!山から里に降りてきて次第にうまくなるそうです(苦笑)練習する訳です(笑)窓の向こうから聞こえるホ~ホケキョ(^_^)/!!え~声です(^_^)/
ちなみに・・・ウグイスは、春先だけに鳴くものだと思いがちですが!!実は盛夏の頃まで鳴き続けているそうなんです。ウグイスは、4月も過ぎると、再び山へと戻り巣作りを始めるそうで・・・ウグイスは山に戻っても鳴いているそうです。もう山で鳴いているのかな???ちなみに・・・ちなみに・・・「ホ~」は、うぐいすの吸う息(笑)「ホケキョ」は吐く息なんだそうです(苦笑)おもろい!!うぐいす(^_^)/

 


f:id:honmachikazoku:20240413094102j:image

パンの記念日

今日は何の日~(*^^)v(笑)今日はパンの記念日だそうです。日本でのパンも歴史があります!!1842年・・・天保13年だそうですが(笑)4月12日!日本で初めてパンが焼かれたそうです。パンを焼いたのは、静岡県の伊豆韮山の代官であった江川英龍という幕末に活躍した人物だそうです・・・・ん~知らん(苦笑)この方は!!沿岸警備の強化を幕府に訴えた方だそうです!あのお台場を作った人だとか(*^^)vそんな方が??パン(笑)
黒船に乗ってやってきたペリーは、お台場に作られた砲台を見て・・・品川への上陸を諦めたとも伝えられています。この日、日本で初めて焼かれたパンも!!元々は兵士のための食料として焼かれたもだったそうです!徳川幕府は、外国からの攻撃を考えて保存できるパンを作るよう江川に命じたそうです。当時のパンは歯ごたえのある今で言う堅パンだったそうです・・・この記念日を制定したパン食普及協議会では、パンの記念日のほか、毎月12日をパンの日としているそうです!!

 


f:id:honmachikazoku:20240412100232j:image

ガッツポーズの日

さあ!きょーは何の日(*^^)v今日はガッツポーズの日だそうな(笑)諸説あります(苦笑)とにかくガッツです!(^^)!
1974年・・・昭和の49年の今日!!世界ライト級タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松選手が、チャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスを予想に反して(笑)8回逆転KOで下し王者に!(^^)!この時にコーナーポストによじ登り両手をかかげ、勝ったうれしさを全身で現したガッツ石松選手の姿をある新聞記者が・・・ガッツポーズという言葉で表現したそうです!ガッツポーズの始まりだそうです。しかしながら・・・実は(苦笑)ガッツポーズという言葉は、その前から存在していたそうです。週刊ガッツボウル??というボーリング専門雑誌の中でストライクを出したときのポーズをガッツポーズと命名していたそうですが・・・。ガッツさんより2年ほど早かったそうです(笑)。ちなみに・・・ガッツさんの名前(笑)ガッツという名前が付けたのは・・・実は(ー_ー)!!この試合の前のからだそうです。この試合までに10敗も喫していたそうです(笑)スグに諦めてしまうから!!とにかくガッツを出せよと会長に名付けられたそうです!
今となっては!ガッツポーズ(^_^)/いろんな場面でしていますが・・・!!そんなガッツポーズの日が今日だそうな・・・


f:id:honmachikazoku:20240411092444j:image

 

瀬戸大橋開通

今日はなんの日(^o^)/~~
もう30年以上になるんやぁ・・・\(^o^)/1988年、昭和は63年に完成\(^o^)/
世界最長の道路・鉄道併用橋である瀬戸大橋が開通しました!本州と四国が結ばれました。岡山県倉敷市香川県坂出市にまたがる橋!まさに夢の橋\(^o^)/橋梁部9368メートル。
1978年(昭和53年)の着工から9年6カ月を経て1988年(昭和63年)4月10日供用開始されました。総事業費は1兆1,338億円。
塩飽諸島の5つの島の間に架かる6つの橋梁と、それらを結ぶ高架橋により構成されており、橋梁部9,368メートル 、高架部を含めると13.1キロメートル の延長を持つ。日本ではそれぞれ単独の橋とみなされる連続する10の橋を合わせた合計の長さは、鉄道道路併用橋としては世界最長で、瀬戸大橋は「世界一長い鉄道道路併用橋」としてギネス世界記録にも認定されています。
工事の際には当時世界最先端の技術が導入されました。気象条件や荷重による変形が著しいこの規模の吊橋への鉄道の敷設は世界初の事例であり、橋梁の変形から線路を保護するための技術が新規に開発されているそうです。
すごいなぁ(^_-)-☆

 


f:id:honmachikazoku:20240410104127j:image

大仏の日

さあ今日は何の日~
今日は大仏っさんの日だそうです。もうコロナが完全になくなれ!疫病退散!祈るような気持ちです。奈良県人として・・・これはほっとけないぃ・・・・(笑)752年の今日の4月9日、奈良・東大寺大仏開眼供養が行われました・・・。大仏の納められている大仏殿は世界一大きな木造建築物(😊)/。
大仏っさんは、743年に聖武天皇の詔により造営開始、約10年の歳月を要して完成しましたそうです。その大きさは、座っている状態で15m近くもあり、重さは約250t。てのひらだけで1.5mもあるのだから驚き。ちなみにパンチパーマのようなあのぶつぶつは(笑)らほつと言い、ひとつひとつが1.2kgもあるそうです(😊)/。現在でも世界最大の金銅仏といわれています。
ちなみに・・・ちなみに・・・ 大仏といえば、奈良と鎌倉の大仏が有名です!!大きな違いは、奈良の大仏は大仏殿に入っていて、 鎌倉の大仏は外に座っているというところでしょうか???しかしながら・・・鎌倉の大仏さんも元々は大仏殿に鎮座していたそうですよ・・・。
では・・・もうひとつ違いは??。らほつ・・・という大仏の髪の毛。パンチパーマですが(笑)。 一般的に螺髪の巻きの向きは右巻きになっているそうですが・・・鎌倉の大仏は左巻きになっているそうです。 それが・・・どーしたぁ(笑)奈良が誇る大仏っさんの開眼供養が行われた日だそうです!!

 


f:id:honmachikazoku:20240409143031j:image

花散らしの雨

ん~・・・今日は雨(ー_ー)!桜の花が気になります・・・満開に向うサクラ・・・きっとまだ大丈夫やあ(^_^)/もー少し楽しませてほしいなあ\(^o^)/
春先の天気・・・サクラが満開になる今の雨・・・恨めしい花を散らす雨になります。そこで・・・春の気候や雨を表す言葉・・・「花」が付いている言葉が一杯あります。花曇り・・・花あらし・・・花散らし・・・そんな言葉があります。この!花曇り・・・桜の咲くころ空が一面ねずみ色に曇ることなんだそうです。気圧の谷に入った時や温暖前線が近づいた時の曇り空のことを言うそうです。最近は??まれに黄砂で霞んだ空をさすこともあるそうです。花曇り・・・文学的用語で気象用語ではないそうです。しかしながら春の季語なんだそうです。ほかにも春の曇りを表現する言葉があります。鳥曇り・・・・、にしん曇りなどの言葉もあるそうです。鳥曇りは・・・秋から冬にかけて日本に渡ってきた鳥が春になって北帰行を始めることから、その頃の曇り空のことをさすそうです。にしん曇り・・・は3月から5月にかけて北海道でにしん漁が行われる頃から・・・
花あらし、花散らしという言葉もこの頃に用いられる言葉・・・・花あらしは、発達した低気圧によって雨や風が強くなることを表しています。満開を過ぎた桜がこの風雨によって散ってしまうことがある恨めしい雨(笑)ちなみに・・・花散らしの元来の意味は、人びとが山遊びなどに興ずる意味で、中国地方以西では南風の吹く旧暦3月3日に海辺で催す男女の酒盛りのことを言ったとされるています。最近では桜の花を散らす強風を指して花散らし!と言うことが多いとか・・・
花を中心に表す天候・・・ん~・・・ええなぁ・・・花冷え!ゆーのもありますね(^_^)/

 


f:id:honmachikazoku:20240408141654j:image